
カナダの学校の学校はいつ始まって、いつ終了しますか?
カナダの学校の新学期は9月初旬からスタートし、翌年6月末に1年が終了します。夏休みが6月末から9月初旬まで2ヶ月ちょっとあり、1学年は10ヶ月間に相当します。
成績表に5段階評価中、3以下が数個ありますが、留学できるでしょうか?
主要教科に3以下がついている場合は難しい場合がありますが、例えば2がついて
いる教科が体育であったり、音楽であったりと主要教科でない場合は学校によっては
相談次第では許可がおりるケースが多くありますので、諦めてしまわれずに一度ご相
談ください。
学生ビザの申請が必要だと思いますが、手順がまったくわかりません。
弊社にて正規留学手続きを頂く方には、学生ビザの申請代行も含まれています。弊社ではICCRC(The Immigration Consultants of Canada Regulatory Council)の認可を受けた資格を持つ移民コンサルタントが皆様の学生ビザ申請対応をしています。申請書記入、カバーレター作成など実績ある専門家に安心してお任せください。必要書類もわかりやすいようにリストを差し上げ、各書類についても詳しくアドバイスさせていただきます。申請のタイミングなどもご案内させて頂きますのでご安心ください。
9月入学を希望しています。手続きはいつごろ始めればよいでしょうか?
公立の場合、9月入学の出願は同年1月末までに頂くのがベストです。留
学のご相談は入学前年度の9月~11月の間にお寄せください。私立の場合、学校にもよりますが、早い学校では入学前年度の11月中には締切になる学校もあります。
多くの私学では1月中旬までの出願分で締切となることが多く、ご相談はできるだけ早い時点(遅くとも入学希望前年度の10月まで)でお寄せください。
出願推薦時期を超えている場合でも、留学生枠のある限り、願書受付をしてもらえるケースもありますので、留学にご興味をお持ちの方は一度ご相談ください。その時点から可能な留学方法や
学校、最適なプランをご案内させて頂けます。
4月から入学できる公立の学区で手続きをお願いしたいと思っています。手続きはいつご
ろ始めればよいでしょうか?
願書審査期間、書類のやりとりにかかる日数、学生ビザ申請期間などを考慮し、
11月中には願書も完了させ、教育委員会側への費用支払いができる状態にしていただくのがベストで
す。※12月にはクリスマス休暇やお正月休みなどで郵便、金融機関の利用ができなかったり、学生ビザ申請にも余分な時間がかかってしまいますので注意が必要です。
英語が嫌いな子供なのですが、留学させて英語が好きになるようにがんばらせたい
と思っています。このような状況でも留学できますか?
海外生活やカナダでできたお友達との交流などを通し、日本で勉強してきた「つ
めこみ・丸暗記授業」とは違った実践英語を学んでいけるため、語学を学ぶ楽しさに気づき、
英語が大好きになったという留学生はたくさんいらっしゃいます。ただ、留学自体を
お子さんが「試してみたい」と思える段階で渡航していただくのがベストです。ご本
人の意思に反して無理に送り出しても、留学生活を楽しめるようになるまで時間が
かかってしまい、逆にもっと英語が嫌いになってしまうというケースもありえます。
まずはご本人様とよくお話し合いをいただき、日本での勉強とは違った形
で楽しみながら英語を学べる環境が待っていることを教えてあげてください。又はご
本人様から直接弊社へご相談メールをいただく事をお勧めいたします。留学の楽し
さ、大変さの両方を詳しくご説明させて頂きます。
中学2年生の時、一時不登校でした。成績もよくありませんでした。
ただ、中学3年生になってからは出席率もよくなり、成績も平均以上はとれていました。現在
高校1年ですが、高校は楽しんでいます。成績は平均程度ですが、過去に不登校の記録があっ
ても留学には差し支えないでしょうか?
成績、出席状況の向上が見られる場合は過去の記録を多めにみてもらえることがあります。ただ、不登校歴のない生徒さんよりは受け入れ校を見つけることが難しくなる可能性は高いため、日本語のままで結構ですので、過去2年間と在学年分の成績表(出欠状況がわかるもの)をまずはメール添付ファイルでお送りください。確認の上、留学の可能性についてお話させていた来ます。
日本の学校での成績はオール5に近くとれています。公立高校を希望しています
が、レベルの高い学校を紹介してもらえますか?
英語力はいかがでしょう?英語力も高く、留学生向けのクラスやサポートが必要
ないくらいでいらっしゃる場合はある程度希望校のリクエストを出すことが可能な学区もございます。但し、希望
をだしても、学校の枠の関係や願書申請時期、その学区でのホームステイの受け入れ
など様々な要素から、ご希望の学校で受け入れ許可がおりない場合もありますので、
基本的に公立の場合は「学校指定」はできないとご理解ください。
ほとんどの公立高
校におきましては、教育委員会側である程度留学生の受け入れに適した学校が決められており、日本での成績、英語力に関係なく、教育委員会が推薦する学校の中でしか受け入
れをしてもらうことができなくなっています。指定校の中でもある程度の希望を出す
ことはもちろん可能ですが、最終決定権は教育委員会側の判断に任せられることにな
ります。成績がオール5でも、英語力が初心者の場合はまずは言語からの習得が必要
ですから、渡航までにも留学に役立つ英語の勉強を心がけ、現地の学校でも高い成績を維持できるようがんばってください。
カナダの学校で差別されることはないでしょうか?
カナダは国としても世界中からの移民を受け入れて成り立っている国です。個々の民族の文化、習慣、言
語を非常に重んじる傾向にあり、様々な文化を尊重しあいながら、調和のとれた国づく
りがされています。それぞれの文化を継承しながら1つの国として成り立っていることから、モザイク国家とも呼ばれています。このような国
であることからも、差別精神がもともと薄く、特に都心部においては1つの
学校で40以上もの言語が話されていることも珍しくなく、多くの子供たちがバイリ
ンガル、又はトライリンガルといって英語以外にも両親の言葉や国のもうひとつの公
用語であるフランス語も話せるという人が多くあり、多言語を学ぶ大変さをよく理解
しています。郊外の学校においても他の文化、言語を知りたいと願っている人が非常
に多く、フレンドリーな国民性も手伝って、差別に合いつらい思いをしたというよう
なコメントを聞くことはありません。
9月からの入学前に英語研修をさせたほうが良いでしょうか?
日本の学校は3月で修了しますので、多くの留学生は4月又は5月から語学学校へ通
学したり、又は公立の場合学区によっては4月入学が認められている場合もあり、少
し早めに渡航して、英語の習得や環境に慣れるための時間を作られています。又は夏
休みのサマーキャンプといって語学研修又は語学研修+様々な観光やアクティビ
ティー満載のティーン向けプログラムが多数あり、こういったプログラムに参加する
方も多いですね。時間と費用に余裕がある場合は是非参加させてあげると、9月から
いきなり右も左もわからないまま、成績を気にしながらの張り詰めた生活を送られる
ことなく、ワンクッション入った通学でご本人も随分気持ち的にも余裕をもって新学
期に挑むことができます。
